|  
 景気回復・団塊世代の大量退職期を迎えて、今年度の求人件数は大幅に増加しました。数年ぶりに高卒採用を復活させた大手企業もあり、今年の3年生(43期生)にとっては幸運な巡り会わせとなりました。 
 しかし、チャンスが広がったとは言え、そのチャンスを活かせたのは、生徒自身の努力の結果です。入学以来、簿記や情報処理の検定に励み、3年では面接練習や進路補習にもよく取り組んできました。5社目で合格と苦戦した生徒もいましたが、それも諦めずに頑張った成果です。また、難関である日本郵政公社にも見事6名が合格しました。 
◆43期生 進路概況(2月15日現在) 
 
 
|   | 
男子 | 
女子 | 
合計 | 
 
 
| 卒業予定者数 | 
69 | 
100 | 
169 | 
 
 
就 
職 | 
民間企業 | 
28 | 
69 | 
97 | 
 
 
| 公務員等 | 
4 | 
2 | 
6 | 
 
 
進 
学 | 
大学 | 
17 | 
3 | 
20 | 
 
 
| 専門学校 | 
18 | 
17 | 
35 | 
 
 
その他・ 
未定 | 
3 | 
10 | 
13 | 
 
 
※就職かつ進学する者が2名あり。 
公務員等は郵政内務5名、警察官1名。  | 
 
 苦戦した生徒の多くは、欠席の多い生徒、コミュニケーション能力の不足した生徒でした。また、茶髪は論外ですが、眉毛の加工やピアスの穴も面接試験で大変不利になります。1・2年生の保護者の皆様には、お子さんの欠席、マナー、身だしなみについて、ぜひ注意を払っていただきたいと思います。 
 また、進学については、少子化・推薦枠の拡大により、大学・専門学校とも合格は容易になっています。しかし、年間の学費が100万円を超えるため、経済的理由から進学を断念したケースもあります。ご家庭で慎重な検討、早めの準備をお願いいたします。 
◆民間企業就職者の職種内訳 
 
|   | 
男子 | 
女子 | 
合計 | 
 
 
| 事務的職業 | 
8 | 
48 | 
56 | 
 
 
| 販売・営業の職業 | 
7 | 
10 | 
17 | 
 
 
| サービスの職業 | 
  | 
1 | 
1 | 
 
 
| その他の職業 | 
13 | 
10 | 
23 | 
 
 
※その他の職業は、プログラマー、歯科助手、品質管理、印刷・製本、運転・配送など。 
   
 | 
 
|  
 『就職活動を終えて』
 三年二組 鈴木愛美 
 就職活動なんて面倒くさいと初めは思うかもしれません。正直、最初はそう思っていました。けど、フリーターになるのは嫌で面倒と思いながらも頑張ってみようと先生方の熱心な指導の下、就職先を決めました。 
 一社目で受かった友達が沢山いて自分も一社で受かるだろうと思って呑気にしていたのですが、そんな簡単に受かる訳がなく、二社目を探さなければならなくなりました。 
『今度こそ受かる』『受かってやる』と思い受けてみるも、またも玉砕…。 
周りの友達は皆受かり自分1人だけ取り残された時は、本当に心の底から焦りました。そんな私もやっと三社目で受かり、心のつかえがとれました。 
 面倒くさい、一社目でダメだったから他もダメだ、なんて思わないで最後まで諦めず頑張ってみて下さい。沢山受けた方がある意味いい事があったりします(笑) 
場慣れもできるし、面接だって上手くなるなどポジティブに考えれば次も頑張れるし、もしかしたら最後に受けた会社が一番よかったりもします。 
 フリーターでいいかと諦めずに最後まで頑張って下さい。 
 | 
 
求人票の読み取り練習をする3年生達 
(進路指導主任/菅原敏雄)  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
 
 |